page0005
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 短期的な開発方針
-(by [[K]], 2018.04.04)
** 言語の基本構成
-一般的なC言語は、C言語のソースコードを読み込みんで、アセ...
-この多段構成は、正解だと私も思う。・・・だからEssenもで...
-多段の何がいいのかというと、開発中の言語が気に入らなくな...
-今までのEssenの開発の何が一番非効率だったのかといえば、...
-C言語では、C言語の次はアセンブラであり、そこには1階層し...
~
-今考えているのは以下のような構成である。
--Essenのソースコード
--(ここをさらに何段か分割したいが、未設計)
--#4 機種依存のないアセンブラ(レジスタはなく、メモリに対...
--#3 機種依存のあるアセンブラだが、最適化されていなくて無...
--#2 機種依存のあるアセンブラで、最適化されていてもう無駄...
--#1 バイナリをメモリ内で実行する仕組み(JITコンパイルし...
-#1のレイヤについては[[memo0001]]のJITBでほぼできているの...
-#2のレイヤについては要するにただのアセンブラを作ればいい...
-#3→#2の処理について主に何を最適化するかだけど、まずはジ...
// Txxは、Mxxにテンポラリ属性を付けたもの.
MOV R20.EAX,T20 [R20.EBP+20]
... (この間、ラベル宣言文はないとする)
MOV R20.EAX,T20 [R20.EBP+20] // もしここまでの流れでEAX...
MOV T20.[R20.EBP+20],R20.EDX
... (この間、ラベル宣言文はないとする)
MOV T20.[R20.EBP+20],R20.ECX // ここまでの流れで誰も[R20...
// またこの先においても、もしT20.[R20.EBP+20]へのリード...
-基本的に、この程度の最適化で十分だと思っている。それ以上...
-そしてさらにいえば、今年はここまでの最適化すらやらないか...
-#4のレイヤは、上位レイヤが実CPUの構成に悩まされないよう...
** 短期的なスケジュール
-自分の開発スキルを信じれば、#4→#3のコンパイラ、#3→#2のコ...
** どうして既存のライブラリを活用しないのか?
-それなりの規模の言語を作ろうという場合は、普通、何らかの...
-そうすれば効率よくよいものができるということは私にもわか...
--うまく行った例: OSのOSASK、アセンブラのnask、Javaみた...
* こめんと欄
#comment
終了行:
* 短期的な開発方針
-(by [[K]], 2018.04.04)
** 言語の基本構成
-一般的なC言語は、C言語のソースコードを読み込みんで、アセ...
-この多段構成は、正解だと私も思う。・・・だからEssenもで...
-多段の何がいいのかというと、開発中の言語が気に入らなくな...
-今までのEssenの開発の何が一番非効率だったのかといえば、...
-C言語では、C言語の次はアセンブラであり、そこには1階層し...
~
-今考えているのは以下のような構成である。
--Essenのソースコード
--(ここをさらに何段か分割したいが、未設計)
--#4 機種依存のないアセンブラ(レジスタはなく、メモリに対...
--#3 機種依存のあるアセンブラだが、最適化されていなくて無...
--#2 機種依存のあるアセンブラで、最適化されていてもう無駄...
--#1 バイナリをメモリ内で実行する仕組み(JITコンパイルし...
-#1のレイヤについては[[memo0001]]のJITBでほぼできているの...
-#2のレイヤについては要するにただのアセンブラを作ればいい...
-#3→#2の処理について主に何を最適化するかだけど、まずはジ...
// Txxは、Mxxにテンポラリ属性を付けたもの.
MOV R20.EAX,T20 [R20.EBP+20]
... (この間、ラベル宣言文はないとする)
MOV R20.EAX,T20 [R20.EBP+20] // もしここまでの流れでEAX...
MOV T20.[R20.EBP+20],R20.EDX
... (この間、ラベル宣言文はないとする)
MOV T20.[R20.EBP+20],R20.ECX // ここまでの流れで誰も[R20...
// またこの先においても、もしT20.[R20.EBP+20]へのリード...
-基本的に、この程度の最適化で十分だと思っている。それ以上...
-そしてさらにいえば、今年はここまでの最適化すらやらないか...
-#4のレイヤは、上位レイヤが実CPUの構成に悩まされないよう...
** 短期的なスケジュール
-自分の開発スキルを信じれば、#4→#3のコンパイラ、#3→#2のコ...
** どうして既存のライブラリを活用しないのか?
-それなりの規模の言語を作ろうという場合は、普通、何らかの...
-そうすれば効率よくよいものができるということは私にもわか...
--うまく行った例: OSのOSASK、アセンブラのnask、Javaみた...
* こめんと欄
#comment
ページ名: