osask4g_r2
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 第四世代OSASK構想 rev2
-(by [[K]], 2020.06.26)
** エミュレータOS
-OSASK(おさすく)を古くから知る人にとっては、OSASKといえ...
-これは、「OSはエミュレータ技術を取り入れれば別次元に進化...
--参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/OSASK
-エミュレータOSは、他のOSのソフトウェア資産をすべて受け入...
-これが実現できるのであれば、OSASK自身も旧バージョンのOSA...
----
-そもそもなぜ当時の私はエミュレータOSなんてことを言いだし...
-エミュレータOSというアイデアをひねり出した頃の私は、富士...
-私はこの状況に納得がいきませんでした(笑)。なぜ技術的に...
-こうして私はTOWNS上でPC-98のソフトを動かすためのエミュレ...
-私はこの経験でエミュレータこそカギとなる技術だと確信する...
-ちなみに私がTOWNS用のPC-98エミュレータを作り上げたものの...
** 2020年のエミュレータOS構想
-これから私は、OSではなく、言語処理系というか仮想マシンと...
-[1] たとえばWindowsの.exeファイルを、Linuxの実行ファイル...
--なんかすごく変わったことをしているように思うかもしれま...
--もちろん逆の、Linuxの実行ファイルをWindowsの.exeファイ...
--これらのコンバートは、バラバラにやると非常に大変なので...
-[2] コンバートした実行ファイルを出力せずに、そのままメモ...
--これは外見上はエミュレータのように見えるでしょう。
-[3] これらの仕組みは、Windows上に限定されるわけではあり...
--ということで、簡単に言ってしまえば、「すべてのOS」がエ...
--つまり私のやりたい世界を実現するためには、OSから作り直...
--20年以上前の私は、安易に「もうOSから作り直せばなんだっ...
-[4] 自作OSも既存OSからソフトウェア資産を手に入れられるよ...
--例えば「はりぼてOS」だって、これらの仕組みに乗ることが...
--これってものすごく夢がある気がしませんか?・・・OSを自...
-[5] その先にある世界は?
--もうOSなんてなんでもいいのです。だから性能がいいやつを...
--CPUだってなんだっていいのです。x86でもいいし、x64でもい...
--これらが当たり前になれば、今では想像できないような奇抜...
** 余談
-以下はここ1週間の出来事です。
-[月]唐突に、なんかqemuみたいなものも自作したら面白いかな...
--でもこのときはただそれだけでした。
-[木]私は時々星座占いをなんとなく目にするのですが、なぜか...
--それなのに、この日は1位だったのです。私の観測史上2回目...
--そしてこの日の午後に、私は上記の「2020年のエミュレータO...
--しかもこれってqemuっぽいものも含んでいるんですよね。だ...
-それから今まで、ずっとワクワクが止まらなくて、さてどこか...
* こめんと欄
-このアイデアに関する目次を作りました。→[[esvm_i0]] -- [[...
#comment
終了行:
* 第四世代OSASK構想 rev2
-(by [[K]], 2020.06.26)
** エミュレータOS
-OSASK(おさすく)を古くから知る人にとっては、OSASKといえ...
-これは、「OSはエミュレータ技術を取り入れれば別次元に進化...
--参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/OSASK
-エミュレータOSは、他のOSのソフトウェア資産をすべて受け入...
-これが実現できるのであれば、OSASK自身も旧バージョンのOSA...
----
-そもそもなぜ当時の私はエミュレータOSなんてことを言いだし...
-エミュレータOSというアイデアをひねり出した頃の私は、富士...
-私はこの状況に納得がいきませんでした(笑)。なぜ技術的に...
-こうして私はTOWNS上でPC-98のソフトを動かすためのエミュレ...
-私はこの経験でエミュレータこそカギとなる技術だと確信する...
-ちなみに私がTOWNS用のPC-98エミュレータを作り上げたものの...
** 2020年のエミュレータOS構想
-これから私は、OSではなく、言語処理系というか仮想マシンと...
-[1] たとえばWindowsの.exeファイルを、Linuxの実行ファイル...
--なんかすごく変わったことをしているように思うかもしれま...
--もちろん逆の、Linuxの実行ファイルをWindowsの.exeファイ...
--これらのコンバートは、バラバラにやると非常に大変なので...
-[2] コンバートした実行ファイルを出力せずに、そのままメモ...
--これは外見上はエミュレータのように見えるでしょう。
-[3] これらの仕組みは、Windows上に限定されるわけではあり...
--ということで、簡単に言ってしまえば、「すべてのOS」がエ...
--つまり私のやりたい世界を実現するためには、OSから作り直...
--20年以上前の私は、安易に「もうOSから作り直せばなんだっ...
-[4] 自作OSも既存OSからソフトウェア資産を手に入れられるよ...
--例えば「はりぼてOS」だって、これらの仕組みに乗ることが...
--これってものすごく夢がある気がしませんか?・・・OSを自...
-[5] その先にある世界は?
--もうOSなんてなんでもいいのです。だから性能がいいやつを...
--CPUだってなんだっていいのです。x86でもいいし、x64でもい...
--これらが当たり前になれば、今では想像できないような奇抜...
** 余談
-以下はここ1週間の出来事です。
-[月]唐突に、なんかqemuみたいなものも自作したら面白いかな...
--でもこのときはただそれだけでした。
-[木]私は時々星座占いをなんとなく目にするのですが、なぜか...
--それなのに、この日は1位だったのです。私の観測史上2回目...
--そしてこの日の午後に、私は上記の「2020年のエミュレータO...
--しかもこれってqemuっぽいものも含んでいるんですよね。だ...
-それから今まで、ずっとワクワクが止まらなくて、さてどこか...
* こめんと欄
-このアイデアに関する目次を作りました。→[[esvm_i0]] -- [[...
#comment
ページ名: