a24_raspberrypi01
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* Raspberry Piに関する話題 #01
-(by [[K]], 2024.04.15)
** (0) どうしてRaspberry Piに興味を持つことになったのか
-最初はeasy-CとArduino Unoを組み合わせて、easy-Cからおも...
--https://raspberry-pi.ksyic.com/ では770円で売っています。
-それで、こんなすごいのなら、こいつに簡単なディスプレイや...
--これを思いついたのは、Amazonで「480x320 SPIシリアルTFT...
-しかしこんなことをする必要はないのです。なぜなら ''Raspb...
-しかしZero 2 Wはメモリが512MBしかないという問題を抱えて...
-これをどうにかしたいなと思って、省メモリなブラウザを作ろ...
-一方で、そんな努力をしなくてもすでにメモリ量の多いRaspbe...
-もっと性能が欲しくなったらさらに上があります。''Raspberr...
--ちなみに私はすでにN100のミニPCを複数台持っていて、本当...
** (1)
-私の現時点での考え方はこうです。「快適なデスクトップ環境...
-N100と価格的に競合しないのは、Raspberry Pi ZeroとRaspber...
-Zero 2 でなにかおもしろいことができないかなあと思案中で...
--OSの起動時間を短縮する: モバイルじゃないから、起動が速...
--Zero2があれば、PicoやArduinoを中継しなくても電子部品を...
--IchigoJamの超高級機として価値を見いだす?: この路線な...
--仮想デスクトップというか、重い処理を別のマシンに丸投げ...
** フォーマット変更
-以下は日記形式のまとまりがないスタイルです。
-''もくじ''
-[2024.04.15(月)~2024.04.28(日)]: [[a24_raspberrypi01]]
-[2024.05.04(土)~]: [[a24_raspberrypi02]]
** 2024.04.17(水) #1
-なんかつべこべ言っているだけでは何も始まらないので、Zero...
-ないものは・・・まずUSBのハブが多分必要ですよね。あとマ...
-USBハブはmicroBでつなぐタイプが安くなかったので、microB→...
--USBハブは https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBBJGGLR/ にし...
-https://lang-ship.com/blog/work/raspberry-pi-zero-2-w-1/...
-https://raspi.lflab.work/how-to-choose-microsd/ によると...
** 2024.04.17(水) #2
-あっきぃさんによる分かりやすい記事(RasPi5の記事):
--https://twitter.com/pc_watch/status/1780345794974933163
-あっきぃさんの日記(Raspberry Pi のレビューがたくさんあ...
--https://akkiesoft.hatenablog.jp/
** 2024.04.17(水) #3
-とりあえずやってみたいなと思っていること: Zero2WにPico...
--LinuxでUSB-COMにデータを送る方法も勉強したいです。
** 2024.04.18(木) #1
-「Zero2Wが早く来ないかなー」なんて思いながら予習していま...
--bookworm(最新版のコードネーム?)
--bullseye(ひとつ前のバージョン?)
--Bustar(ふたつ前のバージョン?)
-ここを参考にしました: https://raspida.com/release-rpios...
-このコードネームは、ベースになっているDebianのコードネー...
** 2024.04.18(木) #2
-Zero2Wでbookwormを使った場合、X11+Openbox WMが起動するら...
** 2024.04.18(木) #3
-Zero2Wが来たらその日のうちにやってみたいこと:
--gccでもclangでもどっちでもいいけど、hello, worldしてみ...
---これがすごくいい感じだったら、制約の多いWindowsからは...
** 2024.04.18(木) #4
-あっきぃ先生に、「Dillo」という軽量ブラウザを教えてもら...
--https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=343359
-これはおもしろそう!いつか試してみたい!!
** 2024.04.18(木) #5
-以下のサイトから、 Raspberry Pi Imager をダウンロード。
--https://www.raspberrypi.com/software/
-あえてZero2を選択せずに、64bit版のbookwormを選択。
-microSDに書き込めたら、Zero2Wにセットしてケースを閉めて...
-すんなり起動しました!
--mini-HDMIがケース越しだとうまく差し込めないという問題は...
-gccは入っていたけどclangは入っていませんでした。じゃあgc...
** 2024.04.19(金) #1
-bookwormは基本的な操作は快適に動くものの、OSのupdateをし...
--参考: https://qiita.com/nyas/items/f4d0675061ee8cdcc3e7
--参考: https://inaba.hatenablog.com/entry/2016/12/13/02...
--ちなみに標準アプリのMousepadでは編集できても保存できな...
-私の信条からすると、本当はスワップファイルは増やしたくな...
** 2024.04.19(金) #2
-スワップファイルのサイズを2048にしたら、VLCメディアプレ...
--スワップファイルのサイズがデフォルトの100だったときは、...
-(怖いもの見たさで)Chromiumを起動してこのwikiを見てみま...
-軽量ブラウザのDilloも試してみます。これは標準メニューに...
--しかしデフォルトのままだと日本語が全滅なので、 https://...
--この設定の真似をしてフォントを "VL Gothic" にすると、も...
-うーん、Dilloは本当に快適ですね! このwikiを見る分には全...
-と、ここで、そういえば日本語入力ができないことに気づきま...
--https://www.indoorcorgielec.com/resources/raspberry-pi/...
** 2024.04.20(土) #1
-Zero2Wを使うたびにHDMIディスプレイのある所に移動しなきゃ...
--https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYHDLGB4/ を1999円で買い...
-つまり、ノートPC=Zero2Wのための移動式ディスプレイ!
** 2024.04.21(日) #1
-ビデオキャプチャーが届きました。ノートPCをディスプレイ代...
** 2024.04.22(月) #1
-とりあえず以下のプログラムでウィンドウを表示できることが...
#include <X11/Xlib.h>
#include <stdio.h>
int main()
{
Display *dis = XOpenDisplay(NULL);
Window win = XCreateSimpleWindow(dis, RootWindow(dis...
XMapWindow(dis, win);
XFlush(dis);
getchar();
XDestroyWindow(dis, win);
XCloseDisplay(dis);
return 0;
}
-コンパイルするときは、以下のようにしたらできました。
gcc -O3 test.c -lX11
** 2024.04.25(木) #1
-数日間くらい格闘して、メモリ上に構築したVRAMイメージをXP...
#include <X11/Xlib.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdint.h>
int main()
{
Display *dis = XOpenDisplay(NULL);
Window win = XCreateSimpleWindow(dis, RootWindow(dis...
XSetWindowAttributes att[1]; att->backing_store = Wh...
XChangeWindowAttributes(dis, win, CWBackingStore, at...
XSelectInput(dis, win, ExposureMask);
XMapWindow(dis, win);
XFlush(dis);
XEvent ev[1];
do { XNextEvent(dis, ev); } while (ev->type != Expos...
// printf("depth=%d\n", DefaultDepth(dis, DefaultScreen...
XImage img[1];
int32_t *buf = malloc(256 * 256 * 4);
img->format = ZPixmap;
img->data = (char *)buf;
img->width = 256;
img->height = 256;
img->xoffset = 0;
img->byte_order = LSBFirst;
img->bitmap_bit_order = LSBFirst;
img->bits_per_pixel = 32;
img->bytes_per_line = 256 * 4;
img->bitmap_unit = 32;
img->bitmap_pad = 32;
img->depth = DefaultDepth(dis, DefaultScreen(dis));
GC gc = XCreateGC(dis, DefaultRootWindow(dis), 0, 0);
XSetGraphicsExposures(dis, gc, False);
int x, y, c = 0;
for (y = 0; y < 256; y++) { // r
for (x = 0; x < 256; x++) { // g
buf[x + y * 256] = c;
c += 0x100;
}
}
XPutImage(dis, win, gc, img, 0, 0, 0, 0, 256, 256);
XFlush(dis);
getchar();
XDestroyWindow(dis, win);
XCloseDisplay(dis);
return 0;
}
-https://essen.osask.jp/files/pic20240425a.jpg
** 2024.04.26(金) #1
-https://aznote.jakou.com/prog/x11/19_image.html このペー...
** つづきはこちらに
-[[a24_raspberrypi02]]
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]
終了行:
* Raspberry Piに関する話題 #01
-(by [[K]], 2024.04.15)
** (0) どうしてRaspberry Piに興味を持つことになったのか
-最初はeasy-CとArduino Unoを組み合わせて、easy-Cからおも...
--https://raspberry-pi.ksyic.com/ では770円で売っています。
-それで、こんなすごいのなら、こいつに簡単なディスプレイや...
--これを思いついたのは、Amazonで「480x320 SPIシリアルTFT...
-しかしこんなことをする必要はないのです。なぜなら ''Raspb...
-しかしZero 2 Wはメモリが512MBしかないという問題を抱えて...
-これをどうにかしたいなと思って、省メモリなブラウザを作ろ...
-一方で、そんな努力をしなくてもすでにメモリ量の多いRaspbe...
-もっと性能が欲しくなったらさらに上があります。''Raspberr...
--ちなみに私はすでにN100のミニPCを複数台持っていて、本当...
** (1)
-私の現時点での考え方はこうです。「快適なデスクトップ環境...
-N100と価格的に競合しないのは、Raspberry Pi ZeroとRaspber...
-Zero 2 でなにかおもしろいことができないかなあと思案中で...
--OSの起動時間を短縮する: モバイルじゃないから、起動が速...
--Zero2があれば、PicoやArduinoを中継しなくても電子部品を...
--IchigoJamの超高級機として価値を見いだす?: この路線な...
--仮想デスクトップというか、重い処理を別のマシンに丸投げ...
** フォーマット変更
-以下は日記形式のまとまりがないスタイルです。
-''もくじ''
-[2024.04.15(月)~2024.04.28(日)]: [[a24_raspberrypi01]]
-[2024.05.04(土)~]: [[a24_raspberrypi02]]
** 2024.04.17(水) #1
-なんかつべこべ言っているだけでは何も始まらないので、Zero...
-ないものは・・・まずUSBのハブが多分必要ですよね。あとマ...
-USBハブはmicroBでつなぐタイプが安くなかったので、microB→...
--USBハブは https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBBJGGLR/ にし...
-https://lang-ship.com/blog/work/raspberry-pi-zero-2-w-1/...
-https://raspi.lflab.work/how-to-choose-microsd/ によると...
** 2024.04.17(水) #2
-あっきぃさんによる分かりやすい記事(RasPi5の記事):
--https://twitter.com/pc_watch/status/1780345794974933163
-あっきぃさんの日記(Raspberry Pi のレビューがたくさんあ...
--https://akkiesoft.hatenablog.jp/
** 2024.04.17(水) #3
-とりあえずやってみたいなと思っていること: Zero2WにPico...
--LinuxでUSB-COMにデータを送る方法も勉強したいです。
** 2024.04.18(木) #1
-「Zero2Wが早く来ないかなー」なんて思いながら予習していま...
--bookworm(最新版のコードネーム?)
--bullseye(ひとつ前のバージョン?)
--Bustar(ふたつ前のバージョン?)
-ここを参考にしました: https://raspida.com/release-rpios...
-このコードネームは、ベースになっているDebianのコードネー...
** 2024.04.18(木) #2
-Zero2Wでbookwormを使った場合、X11+Openbox WMが起動するら...
** 2024.04.18(木) #3
-Zero2Wが来たらその日のうちにやってみたいこと:
--gccでもclangでもどっちでもいいけど、hello, worldしてみ...
---これがすごくいい感じだったら、制約の多いWindowsからは...
** 2024.04.18(木) #4
-あっきぃ先生に、「Dillo」という軽量ブラウザを教えてもら...
--https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=343359
-これはおもしろそう!いつか試してみたい!!
** 2024.04.18(木) #5
-以下のサイトから、 Raspberry Pi Imager をダウンロード。
--https://www.raspberrypi.com/software/
-あえてZero2を選択せずに、64bit版のbookwormを選択。
-microSDに書き込めたら、Zero2Wにセットしてケースを閉めて...
-すんなり起動しました!
--mini-HDMIがケース越しだとうまく差し込めないという問題は...
-gccは入っていたけどclangは入っていませんでした。じゃあgc...
** 2024.04.19(金) #1
-bookwormは基本的な操作は快適に動くものの、OSのupdateをし...
--参考: https://qiita.com/nyas/items/f4d0675061ee8cdcc3e7
--参考: https://inaba.hatenablog.com/entry/2016/12/13/02...
--ちなみに標準アプリのMousepadでは編集できても保存できな...
-私の信条からすると、本当はスワップファイルは増やしたくな...
** 2024.04.19(金) #2
-スワップファイルのサイズを2048にしたら、VLCメディアプレ...
--スワップファイルのサイズがデフォルトの100だったときは、...
-(怖いもの見たさで)Chromiumを起動してこのwikiを見てみま...
-軽量ブラウザのDilloも試してみます。これは標準メニューに...
--しかしデフォルトのままだと日本語が全滅なので、 https://...
--この設定の真似をしてフォントを "VL Gothic" にすると、も...
-うーん、Dilloは本当に快適ですね! このwikiを見る分には全...
-と、ここで、そういえば日本語入力ができないことに気づきま...
--https://www.indoorcorgielec.com/resources/raspberry-pi/...
** 2024.04.20(土) #1
-Zero2Wを使うたびにHDMIディスプレイのある所に移動しなきゃ...
--https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYHDLGB4/ を1999円で買い...
-つまり、ノートPC=Zero2Wのための移動式ディスプレイ!
** 2024.04.21(日) #1
-ビデオキャプチャーが届きました。ノートPCをディスプレイ代...
** 2024.04.22(月) #1
-とりあえず以下のプログラムでウィンドウを表示できることが...
#include <X11/Xlib.h>
#include <stdio.h>
int main()
{
Display *dis = XOpenDisplay(NULL);
Window win = XCreateSimpleWindow(dis, RootWindow(dis...
XMapWindow(dis, win);
XFlush(dis);
getchar();
XDestroyWindow(dis, win);
XCloseDisplay(dis);
return 0;
}
-コンパイルするときは、以下のようにしたらできました。
gcc -O3 test.c -lX11
** 2024.04.25(木) #1
-数日間くらい格闘して、メモリ上に構築したVRAMイメージをXP...
#include <X11/Xlib.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdint.h>
int main()
{
Display *dis = XOpenDisplay(NULL);
Window win = XCreateSimpleWindow(dis, RootWindow(dis...
XSetWindowAttributes att[1]; att->backing_store = Wh...
XChangeWindowAttributes(dis, win, CWBackingStore, at...
XSelectInput(dis, win, ExposureMask);
XMapWindow(dis, win);
XFlush(dis);
XEvent ev[1];
do { XNextEvent(dis, ev); } while (ev->type != Expos...
// printf("depth=%d\n", DefaultDepth(dis, DefaultScreen...
XImage img[1];
int32_t *buf = malloc(256 * 256 * 4);
img->format = ZPixmap;
img->data = (char *)buf;
img->width = 256;
img->height = 256;
img->xoffset = 0;
img->byte_order = LSBFirst;
img->bitmap_bit_order = LSBFirst;
img->bits_per_pixel = 32;
img->bytes_per_line = 256 * 4;
img->bitmap_unit = 32;
img->bitmap_pad = 32;
img->depth = DefaultDepth(dis, DefaultScreen(dis));
GC gc = XCreateGC(dis, DefaultRootWindow(dis), 0, 0);
XSetGraphicsExposures(dis, gc, False);
int x, y, c = 0;
for (y = 0; y < 256; y++) { // r
for (x = 0; x < 256; x++) { // g
buf[x + y * 256] = c;
c += 0x100;
}
}
XPutImage(dis, win, gc, img, 0, 0, 0, 0, 256, 256);
XFlush(dis);
getchar();
XDestroyWindow(dis, win);
XCloseDisplay(dis);
return 0;
}
-https://essen.osask.jp/files/pic20240425a.jpg
** 2024.04.26(金) #1
-https://aznote.jakou.com/prog/x11/19_image.html このペー...
** つづきはこちらに
-[[a24_raspberrypi02]]
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]
ページ名: