a23_ec002
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* easy-C の使い方#1
-(by [[K]], 2023.05.29)
** まずは easy-C の説明が読みたい!
-2023.05.28(日)にOSC名古屋で無料配布していた資料はこちら...
--https://essen.osask.jp/files/pic20230529a.png
--https://essen.osask.jp/files/intro-ec-01.pdf
** easy-C をダウンロードしたけど使い方がわからない!
-いろんな使い方があってややこしいのですが、まずはシンプル...
-[1] [[a23_ec001]] へ行って最新版の easyc????.zip をダウ...
-[2] zipファイルを展開すると、 hl9.exe という実行ファイル...
-[3] hl9.exe をダブルクリックして起動します。このhl9とい...
-[4]まずはちゃんと動くかどうか調べましょう。画面に HL9> ...
HL9>pr 1+2*3
7
HL9>
こうなれば成功です。
-[5]次はグラフィックがちゃんと出るか確認してみましょう。...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "xor"); for (j = 0; j <...
https://essen.osask.jp/files/pic20230116f.png ~
こうなれば成功です。
-[6]なんかワンライナーが楽しくなってきたら、他にもこんな...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (j = 0...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (j = 0...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); aSetMode(w...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (i = 2...
HL9>AWin *w = aOpenWin(384, 256, "hinomaru"); aFillRect(...
** 2行以上のプログラムも作ってみたい!
-次はプログラムを作るやり方を紹介します。
-[7]3Dの波が出るやつをやってみましょう。まず以下のように...
HL9>new 3dwave.txt
-[8]さらに次のように入力します。
HL9>$$ 3dwave.txt
そうするとテキストエディタの画面になるはずです。デフォル...
-[9]以下の内容をコピペするか入力してください。
AWin *w = aOpenWin(640, 480, "3dwave");
int t, x, y, gx[42 * 42], gy[42 * 42];
for (t = 0; AWin_isClose(w) == 0; t++) {
aWait(8); aFillRect(w, 640, 480, 0, 0, 0x000000);
for (y = -20; y <= 21; y++) {
for (x = -20; x <= 21; x++) {
int d = aFf16Sqrt((x * x + y * y) * 65536);
int z = aFf16Sin(((d * 652) >> 12) - 1043 * ...
int x0 = x + 19, y0 = y + 19, x1 = x + 20, y...
int y1x1 = y1 * 42 + x1, y0x0 = y0 * 42 + x0...
gx[y1x1] = (x * 2 - y * 2 + z * 0) * 4 + 320;
gy[y1x1] = (x * 2 + y * 2 + z * 1) * 2 + 240;
if (x0 >= 0 && y0 >= 0) {
aDrawLine(w, gx[y0x0], gy[y0x0], gx[y0x1...
aDrawLine(w, gx[y0x0], gy[y0x0], gx[y1x0...
-[10]入力できたら上書き保存してください。
-[11]以下のように入力すればプログラムが実行されます。
HL9>run 3dwave.txt
https://essen.osask.jp/files/pic20230117a.png
** OSCで見たブロック崩しがやりたい!
-[12]ブロック崩しは、ダウンロードの.zipファイルの中の、「...
HL9>run blocks.c
-とすればゲームが始まります。
-これと同様の方法で invader.c kcubei.c mandel.c maze.c を...
** PLAY文で演奏してみたい!
-[13]まずはワンライナーで音が出ることを確認してみましょう。
HL9>PLAY "CDEFGAB>C"
-[14]もし音が小さければ、音を大きくしてみましょう。
HL9>PLAY "V120CDEFGAB>C"
-[15]音を重ねることもできます。
HL9>PLAY "CDEFEDCREFGAGFERCRCRCRCRC8C8D8D8E8E8F8F8EDCR";...
** できないこと
-10行の拡大鏡プログラムを使いたい!・・・それはgcc実行モ...
-レイトレーシングみたいなやつを自分のうちでもやってみたい...
-分数計算をやってみたい!・・・それはgcc実行モードでやら...
-やってみたい人がいるようなら、gcc実行モードについての紹...
** これは本当に教育用なの?
-教育のために使っているのは本当ですが、利用時間比でみると...
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]
終了行:
* easy-C の使い方#1
-(by [[K]], 2023.05.29)
** まずは easy-C の説明が読みたい!
-2023.05.28(日)にOSC名古屋で無料配布していた資料はこちら...
--https://essen.osask.jp/files/pic20230529a.png
--https://essen.osask.jp/files/intro-ec-01.pdf
** easy-C をダウンロードしたけど使い方がわからない!
-いろんな使い方があってややこしいのですが、まずはシンプル...
-[1] [[a23_ec001]] へ行って最新版の easyc????.zip をダウ...
-[2] zipファイルを展開すると、 hl9.exe という実行ファイル...
-[3] hl9.exe をダブルクリックして起動します。このhl9とい...
-[4]まずはちゃんと動くかどうか調べましょう。画面に HL9> ...
HL9>pr 1+2*3
7
HL9>
こうなれば成功です。
-[5]次はグラフィックがちゃんと出るか確認してみましょう。...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "xor"); for (j = 0; j <...
https://essen.osask.jp/files/pic20230116f.png ~
こうなれば成功です。
-[6]なんかワンライナーが楽しくなってきたら、他にもこんな...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (j = 0...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (j = 0...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); aSetMode(w...
HL9>AWin *w = aOpenWin(256, 256, "graphics"); for (i = 2...
HL9>AWin *w = aOpenWin(384, 256, "hinomaru"); aFillRect(...
** 2行以上のプログラムも作ってみたい!
-次はプログラムを作るやり方を紹介します。
-[7]3Dの波が出るやつをやってみましょう。まず以下のように...
HL9>new 3dwave.txt
-[8]さらに次のように入力します。
HL9>$$ 3dwave.txt
そうするとテキストエディタの画面になるはずです。デフォル...
-[9]以下の内容をコピペするか入力してください。
AWin *w = aOpenWin(640, 480, "3dwave");
int t, x, y, gx[42 * 42], gy[42 * 42];
for (t = 0; AWin_isClose(w) == 0; t++) {
aWait(8); aFillRect(w, 640, 480, 0, 0, 0x000000);
for (y = -20; y <= 21; y++) {
for (x = -20; x <= 21; x++) {
int d = aFf16Sqrt((x * x + y * y) * 65536);
int z = aFf16Sin(((d * 652) >> 12) - 1043 * ...
int x0 = x + 19, y0 = y + 19, x1 = x + 20, y...
int y1x1 = y1 * 42 + x1, y0x0 = y0 * 42 + x0...
gx[y1x1] = (x * 2 - y * 2 + z * 0) * 4 + 320;
gy[y1x1] = (x * 2 + y * 2 + z * 1) * 2 + 240;
if (x0 >= 0 && y0 >= 0) {
aDrawLine(w, gx[y0x0], gy[y0x0], gx[y0x1...
aDrawLine(w, gx[y0x0], gy[y0x0], gx[y1x0...
-[10]入力できたら上書き保存してください。
-[11]以下のように入力すればプログラムが実行されます。
HL9>run 3dwave.txt
https://essen.osask.jp/files/pic20230117a.png
** OSCで見たブロック崩しがやりたい!
-[12]ブロック崩しは、ダウンロードの.zipファイルの中の、「...
HL9>run blocks.c
-とすればゲームが始まります。
-これと同様の方法で invader.c kcubei.c mandel.c maze.c を...
** PLAY文で演奏してみたい!
-[13]まずはワンライナーで音が出ることを確認してみましょう。
HL9>PLAY "CDEFGAB>C"
-[14]もし音が小さければ、音を大きくしてみましょう。
HL9>PLAY "V120CDEFGAB>C"
-[15]音を重ねることもできます。
HL9>PLAY "CDEFEDCREFGAGFERCRCRCRCRC8C8D8D8E8E8F8F8EDCR";...
** できないこと
-10行の拡大鏡プログラムを使いたい!・・・それはgcc実行モ...
-レイトレーシングみたいなやつを自分のうちでもやってみたい...
-分数計算をやってみたい!・・・それはgcc実行モードでやら...
-やってみたい人がいるようなら、gcc実行モードについての紹...
** これは本当に教育用なの?
-教育のために使っているのは本当ですが、利用時間比でみると...
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]
ページ名: