a22_intro02
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* HLX-BASIC 入門 #2
-(by [[K]], 2022.03.19)
** (6) WAIT めいれい
-[よみかた] うぇいと
-[どうさ] していしたびょうすうだけまちます。1000をしてい...
-[れい1] FOR A=0,11; PRINTF "%d ",A; WAIT 1000; NEXT; → ...
-[せつめい] コンピューターはとても速いので、ゆっくりさせ...
** (7) FOR~NEXTでへらしながら数えさせる
-FOR A=100,0,-1; PRINTF "%d",A; NEXT; のようにFORには3ば...
-こうすると、「100からはじまって、1ずつ引いて、0になった...
-だからじっこうするとこうなります。
100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 8...
79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61...
58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40...
37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19...
16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
-ほかにも2ずつふやすことで、きすうで数えるとか、ぐうすう...
-[れい1] FOR A=1,21,2; PRINTF "%d ",A; NEXT; → 1 3 5 7 9...
-[れい2] FOR A=2,22,2; PRINTF "%d ",A; NEXT; → 2 4 6 8 1...
-1びょうずつへらしながら数えると、ロケットはっしゃみたい...
-[れい3] FOR A=10,0,-1; PRINTF "%d ",A; WAIT 1000; NEXT; ...
** (8) 1+2+3+...+99+100=?
-1から10までをぜんぶたすと55になります(しってた?)。こ...
-では1から100までを足したらどうなるでしょうか。100こもあ...
-ということで、FOR~NEXTをつかって、数えながらたすことに...
A=0; ← さいしょになにか数をおぼえていたら計算をまちがえ...
FOR B=1,101; ← これで、Bは1~100でくりかえす。
A=A+B; ← AにBをたして、そのこたえをAにおぼえさせる。
NEXT;
PRINTF "%d",A; ← さいごにAがいくつになったかをがめんに...
-さてこたえはいくつになるでしょうか?
** (9) れんしゅうもんだい
-[もんだい1] 1+2+3+...+999+1000 のこたえはいくつでしょう...
-[もんだい2] 1+3+5+7+9+11+13+15+17+19 のこたえはいくつで...
-[もんだい3] 180から1までをへらしながら数えてください(1...
-[もんだい4] 2*2*2*...*2 (ぜんぶ2で2は10こ)はいくつでし...
-[もんだい5] 1*2*3*4*5*6のこたえはいくつでしょうか?(FOR...
** (10) RNDめいれい
-[よみかた] らんど
-[どうさ] さいころをふって、てきとうに数をえらびます。え...
-[れい1] PRINTF "%d",RND(6); → 0~5のどれかがでてきます...
-[れい2] PRINTF "%d",RND(6)+1; → 1~6のどれかがでてきま...
-[せつめい] ほんとうのさいころのように1~6のはんいにした...
-[せつめい] たとえば2~10のぐうすうがでるさいころにしたけ...
-[せつめい] コンピューターがほんとうにさいころをふってい...
--だからさいころをふる音はきこえません。
** (11) けいさんドリルをつくろう
-このRNDめいれいをつかって、けいさんドリルをつくってみま...
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "%d+%d=?\n",A,B;
-これでもんだいが作れます。
-[もんだい] このプログラムだと、1もんしか出てきません。で...
** (12) INPUTめいれい
-[よみかた] いんぷっと
-[どうさ] 数をにゅうりょくして、なまえをつけてきおくでき...
-[れい1] A=INPUT(); PRINTF "%d",A+3; → にゅうりょくした...
** (13) IF~THEN~FIめいれい
-[よみかた] いふ~ぜん~ふい
-[どうさ] IF のあとにかいたじょうけんがなりたっていたら、...
-[れい1]
PRINTF "1+1=";
A=INPUT();
IF A==2 THEN PRINTF "O\n"; FI; → もしAが2なら、「O」を...
IF A!=2 THEN PRINTF "X\n"; FI; → もしAが2じゃなければ、...
-[せつめい] 「==」はおなじ、「!=」はおなじではない、とい...
-[せつめい] どちらがおおきいかをしらべるときは「>」や「<...
** (14) けいさんドリルにまるとばつをつけよう
-(11)と(12)と(13)をくみあわせて、こんなのをつくりました。
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "%d+%d=",A,B;
C=INPUT();
IF A+B==C THEN PRINTF "O\n"; FI;
IF A+B!=C THEN PRINTF "X\n"; FI;
-これでもんだいをじどうで作って、こたえがあっているかどう...
-これをさらにぱわーあっぷして、もんだいを10かいだして、て...
D=0; → これはてんすう。
FOR E=1,11; → 10もん出します。
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "[%d] %d+%d=",E,A,B;
C=INPUT();
IF A+B==C THEN PRINTF "O\n"; D=D+10; FI; → せいかいな...
IF A+B!=C THEN PRINTF "X\n"; FI;
NEXT;
PRINTF "SCORE=%d\n",D; → さいごにてんすうをだします。
-じっこうしたらこんなかんじです。
[1] 9+9=18
O
[2] 1+8=9
O
[3] 3+3=6
O
[4] 1+0=1
O
[5] 9+7=16
O
[6] 5+1=6
O
[7] 2+5=1
X
[8] 3+2=5
O
[9] 1+1=2
O
[10] 1+1=2
O
SCORE=90
-ええと、ぜんぶせいかいだとおもしろくないので、[7]はわざ...
終了行:
* HLX-BASIC 入門 #2
-(by [[K]], 2022.03.19)
** (6) WAIT めいれい
-[よみかた] うぇいと
-[どうさ] していしたびょうすうだけまちます。1000をしてい...
-[れい1] FOR A=0,11; PRINTF "%d ",A; WAIT 1000; NEXT; → ...
-[せつめい] コンピューターはとても速いので、ゆっくりさせ...
** (7) FOR~NEXTでへらしながら数えさせる
-FOR A=100,0,-1; PRINTF "%d",A; NEXT; のようにFORには3ば...
-こうすると、「100からはじまって、1ずつ引いて、0になった...
-だからじっこうするとこうなります。
100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 8...
79 78 77 76 75 74 73 72 71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61...
58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45 44 43 42 41 40...
37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19...
16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
-ほかにも2ずつふやすことで、きすうで数えるとか、ぐうすう...
-[れい1] FOR A=1,21,2; PRINTF "%d ",A; NEXT; → 1 3 5 7 9...
-[れい2] FOR A=2,22,2; PRINTF "%d ",A; NEXT; → 2 4 6 8 1...
-1びょうずつへらしながら数えると、ロケットはっしゃみたい...
-[れい3] FOR A=10,0,-1; PRINTF "%d ",A; WAIT 1000; NEXT; ...
** (8) 1+2+3+...+99+100=?
-1から10までをぜんぶたすと55になります(しってた?)。こ...
-では1から100までを足したらどうなるでしょうか。100こもあ...
-ということで、FOR~NEXTをつかって、数えながらたすことに...
A=0; ← さいしょになにか数をおぼえていたら計算をまちがえ...
FOR B=1,101; ← これで、Bは1~100でくりかえす。
A=A+B; ← AにBをたして、そのこたえをAにおぼえさせる。
NEXT;
PRINTF "%d",A; ← さいごにAがいくつになったかをがめんに...
-さてこたえはいくつになるでしょうか?
** (9) れんしゅうもんだい
-[もんだい1] 1+2+3+...+999+1000 のこたえはいくつでしょう...
-[もんだい2] 1+3+5+7+9+11+13+15+17+19 のこたえはいくつで...
-[もんだい3] 180から1までをへらしながら数えてください(1...
-[もんだい4] 2*2*2*...*2 (ぜんぶ2で2は10こ)はいくつでし...
-[もんだい5] 1*2*3*4*5*6のこたえはいくつでしょうか?(FOR...
** (10) RNDめいれい
-[よみかた] らんど
-[どうさ] さいころをふって、てきとうに数をえらびます。え...
-[れい1] PRINTF "%d",RND(6); → 0~5のどれかがでてきます...
-[れい2] PRINTF "%d",RND(6)+1; → 1~6のどれかがでてきま...
-[せつめい] ほんとうのさいころのように1~6のはんいにした...
-[せつめい] たとえば2~10のぐうすうがでるさいころにしたけ...
-[せつめい] コンピューターがほんとうにさいころをふってい...
--だからさいころをふる音はきこえません。
** (11) けいさんドリルをつくろう
-このRNDめいれいをつかって、けいさんドリルをつくってみま...
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "%d+%d=?\n",A,B;
-これでもんだいが作れます。
-[もんだい] このプログラムだと、1もんしか出てきません。で...
** (12) INPUTめいれい
-[よみかた] いんぷっと
-[どうさ] 数をにゅうりょくして、なまえをつけてきおくでき...
-[れい1] A=INPUT(); PRINTF "%d",A+3; → にゅうりょくした...
** (13) IF~THEN~FIめいれい
-[よみかた] いふ~ぜん~ふい
-[どうさ] IF のあとにかいたじょうけんがなりたっていたら、...
-[れい1]
PRINTF "1+1=";
A=INPUT();
IF A==2 THEN PRINTF "O\n"; FI; → もしAが2なら、「O」を...
IF A!=2 THEN PRINTF "X\n"; FI; → もしAが2じゃなければ、...
-[せつめい] 「==」はおなじ、「!=」はおなじではない、とい...
-[せつめい] どちらがおおきいかをしらべるときは「>」や「<...
** (14) けいさんドリルにまるとばつをつけよう
-(11)と(12)と(13)をくみあわせて、こんなのをつくりました。
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "%d+%d=",A,B;
C=INPUT();
IF A+B==C THEN PRINTF "O\n"; FI;
IF A+B!=C THEN PRINTF "X\n"; FI;
-これでもんだいをじどうで作って、こたえがあっているかどう...
-これをさらにぱわーあっぷして、もんだいを10かいだして、て...
D=0; → これはてんすう。
FOR E=1,11; → 10もん出します。
A=RND(10);
B=RND(10);
PRINTF "[%d] %d+%d=",E,A,B;
C=INPUT();
IF A+B==C THEN PRINTF "O\n"; D=D+10; FI; → せいかいな...
IF A+B!=C THEN PRINTF "X\n"; FI;
NEXT;
PRINTF "SCORE=%d\n",D; → さいごにてんすうをだします。
-じっこうしたらこんなかんじです。
[1] 9+9=18
O
[2] 1+8=9
O
[3] 3+3=6
O
[4] 1+0=1
O
[5] 9+7=16
O
[6] 5+1=6
O
[7] 2+5=1
X
[8] 3+2=5
O
[9] 1+1=2
O
[10] 1+1=2
O
SCORE=90
-ええと、ぜんぶせいかいだとおもしろくないので、[7]はわざ...
ページ名: