a21_edu01
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
* 初心者向けプログラミング体験ワークショップ#1
-(by [[K]], 2021.11.14)
** (0)
-2021年12月18日(土)-19日(日)に「SECCON 2021 電脳会議」と...
//--https://www.seccon.jp/2021/seccon/schedule.html
--https://www.seccon.jp/2021/ep211218.html
-その中で私(川合秀実)は、2021年12月19日(日) 15:50-17:20...
-このページは、私がそこでどんな内容のワークショップをやり...
-なお、このワークショップに参加するためには、12/14(火)17:...
-https://www.seccon.jp/2021/ep211218.html のずっと下のほ...
** (1) 目的・対象者
-このワークショップの目的は、小学生にプログラミングを体験...
-しかし以下で説明する通り、(条件さえ合えば)中学生でも高...
-このワークショップでは、初心者に手取り足取りで教えるよう...
-なお、自分自身は初心者ではなく、またワークショップ中に初...
--私自身にとって、今回のやり方は初めての試みなので、うま...
** (2) 具体的には何をするワークショップなのか?
-ワークショップの時間では、作品発表会を最後に行います。こ...
--そしてこの発表以外の時間は、私の冒頭の3分程度の導入部以...
-もちろん、「じゃあ発表会をするので何か作ってきてください...
-こちらではとりあえず、10個くらいの小規模なサンプルプログ...
-もちろん参加者の中には、たどたどしいながらも自分でプログ...
-そもそも、ワークショップ時間まで待たなければいけない理由...
-またこのワークショップを知る前から自分はすでにいろいろ作...
-でも、「もう自分一人であれもこれもできる、もういろんなと...
-このような趣旨ですので、発表内容がどんなものであれ私はポ...
--「成果が伴わなければ称賛されない」だと、やる前から「き...
** (3) サンプルプログラム
//-(ここは11月末までに何度も更新して準備します・・・すみ...
//
//~
-''なでしこ編''(ブラウザだけで動くのでインストール不要で...
--(プログラムが日本語で書かれると、あまり知識がなくても...
|http://k.osask.jp/files/20211219a_nade.pdf | 2018年に書...
|[[a21_edu08]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu09]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム([[a21_edu03]...
|[[a21_edu10]]|ジャンプ・ゲーム([[a21_edu04]])をなでし...
|https://news.mynavi.jp/techplus/series/nadeshiko/|(参考)...
|https://n3s.nadesi.com/|(参考)なでしこ3貯蔵庫[外部リンク]|
~
-''C言語編''(私が自作したグラフィックライブラリを使って...
|[[a21_edu02]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu03]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム(34行)|
|[[a21_edu04]]|ジャンプ・ゲーム(33行)|
|[[a21_edu05]]|タイピングゲーム(35行)|
|[[a21_edu06]]|ロケット操縦ゲーム(39行)|
|[[a21_edu07]]|ブロックくずし(49行)|
~
-''HLX編''(私が自作したBASIC風の言語を使ってミニゲームを...
--(本当はこれを一番にお勧めしたいところなのですが、しか...
--(既存言語はやっぱりさすがだよなと思います・・・。)(...
|[[a21_edu02]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu03]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム(30行)|
|[[a21_edu04]]|ジャンプ・ゲーム(29行)|
|[[a21_edu05]]|タイピングゲーム(31行)|
|[[a21_edu06]]|ロケット操縦ゲーム(34行)|
|[[a21_edu07]]|ブロックくずし(44行)|
** (4) あえてプログラミングに限定しません
-これはプログラミングのワークショップなのですが、しかし発...
-私も10歳以下の小学生2人にプログラミングを教えてやろうと...
-最近の私は子供たちがMSペイントの使い方を教えてみました。...
-子供たちは今まで「なぜ作らなければいけないのか?」という...
-私はプログラムやCGだけではなく、小学校の図工の授業で作っ...
-とまあそういうわけなので、プログラミングに限定せずに、何...
** (5) 私がプログラミング教育において最も大切だと感じてい...
-これは私の感覚ですが、世間で「プログラミング教育」という...
-私が自分がプログラミングを通じて学んだことのうちで、一番...
-私たちがプログラムを書く時、一度もエラーが出なくて、バグ...
-失敗しないように慎重にやる必要はありません。undoやredoを...
-この価値観・考え方は、普通の小学生にはかなり驚きをあたえ...
** (6) Q&A
-[Q]実際にやらせてみた時の様子がわかるような情報はありま...
--[A][[a21_edu11]]に我が家での例を書いてみました。
** (7) 講師について
-川合秀実(かわいひでみ)。
-1975年生まれ。サイボウズ・ラボ株式会社勤務。
-2002年度IPA未踏ユース。
-OSASK計画代表。
-「30日でできる!OS自作入門」著者。
-NICT SecHack365 講師(コースマスター・トレーナー)。
終了行:
* 初心者向けプログラミング体験ワークショップ#1
-(by [[K]], 2021.11.14)
** (0)
-2021年12月18日(土)-19日(日)に「SECCON 2021 電脳会議」と...
//--https://www.seccon.jp/2021/seccon/schedule.html
--https://www.seccon.jp/2021/ep211218.html
-その中で私(川合秀実)は、2021年12月19日(日) 15:50-17:20...
-このページは、私がそこでどんな内容のワークショップをやり...
-なお、このワークショップに参加するためには、12/14(火)17:...
-https://www.seccon.jp/2021/ep211218.html のずっと下のほ...
** (1) 目的・対象者
-このワークショップの目的は、小学生にプログラミングを体験...
-しかし以下で説明する通り、(条件さえ合えば)中学生でも高...
-このワークショップでは、初心者に手取り足取りで教えるよう...
-なお、自分自身は初心者ではなく、またワークショップ中に初...
--私自身にとって、今回のやり方は初めての試みなので、うま...
** (2) 具体的には何をするワークショップなのか?
-ワークショップの時間では、作品発表会を最後に行います。こ...
--そしてこの発表以外の時間は、私の冒頭の3分程度の導入部以...
-もちろん、「じゃあ発表会をするので何か作ってきてください...
-こちらではとりあえず、10個くらいの小規模なサンプルプログ...
-もちろん参加者の中には、たどたどしいながらも自分でプログ...
-そもそも、ワークショップ時間まで待たなければいけない理由...
-またこのワークショップを知る前から自分はすでにいろいろ作...
-でも、「もう自分一人であれもこれもできる、もういろんなと...
-このような趣旨ですので、発表内容がどんなものであれ私はポ...
--「成果が伴わなければ称賛されない」だと、やる前から「き...
** (3) サンプルプログラム
//-(ここは11月末までに何度も更新して準備します・・・すみ...
//
//~
-''なでしこ編''(ブラウザだけで動くのでインストール不要で...
--(プログラムが日本語で書かれると、あまり知識がなくても...
|http://k.osask.jp/files/20211219a_nade.pdf | 2018年に書...
|[[a21_edu08]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu09]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム([[a21_edu03]...
|[[a21_edu10]]|ジャンプ・ゲーム([[a21_edu04]])をなでし...
|https://news.mynavi.jp/techplus/series/nadeshiko/|(参考)...
|https://n3s.nadesi.com/|(参考)なでしこ3貯蔵庫[外部リンク]|
~
-''C言語編''(私が自作したグラフィックライブラリを使って...
|[[a21_edu02]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu03]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム(34行)|
|[[a21_edu04]]|ジャンプ・ゲーム(33行)|
|[[a21_edu05]]|タイピングゲーム(35行)|
|[[a21_edu06]]|ロケット操縦ゲーム(39行)|
|[[a21_edu07]]|ブロックくずし(49行)|
~
-''HLX編''(私が自作したBASIC風の言語を使ってミニゲームを...
--(本当はこれを一番にお勧めしたいところなのですが、しか...
--(既存言語はやっぱりさすがだよなと思います・・・。)(...
|[[a21_edu02]]|坂道を走ってきれいな石を拾い集めるゲーム(...
|[[a21_edu03]]|ハンバーガーキャッチ・ゲーム(30行)|
|[[a21_edu04]]|ジャンプ・ゲーム(29行)|
|[[a21_edu05]]|タイピングゲーム(31行)|
|[[a21_edu06]]|ロケット操縦ゲーム(34行)|
|[[a21_edu07]]|ブロックくずし(44行)|
** (4) あえてプログラミングに限定しません
-これはプログラミングのワークショップなのですが、しかし発...
-私も10歳以下の小学生2人にプログラミングを教えてやろうと...
-最近の私は子供たちがMSペイントの使い方を教えてみました。...
-子供たちは今まで「なぜ作らなければいけないのか?」という...
-私はプログラムやCGだけではなく、小学校の図工の授業で作っ...
-とまあそういうわけなので、プログラミングに限定せずに、何...
** (5) 私がプログラミング教育において最も大切だと感じてい...
-これは私の感覚ですが、世間で「プログラミング教育」という...
-私が自分がプログラミングを通じて学んだことのうちで、一番...
-私たちがプログラムを書く時、一度もエラーが出なくて、バグ...
-失敗しないように慎重にやる必要はありません。undoやredoを...
-この価値観・考え方は、普通の小学生にはかなり驚きをあたえ...
** (6) Q&A
-[Q]実際にやらせてみた時の様子がわかるような情報はありま...
--[A][[a21_edu11]]に我が家での例を書いてみました。
** (7) 講師について
-川合秀実(かわいひでみ)。
-1975年生まれ。サイボウズ・ラボ株式会社勤務。
-2002年度IPA未踏ユース。
-OSASK計画代表。
-「30日でできる!OS自作入門」著者。
-NICT SecHack365 講師(コースマスター・トレーナー)。
ページ名: