* 世界一になろう!
-(by [[K]], 2025.08.13)

** (0) はじめに
-(これは[[K]]がSecHack365での発言のうち、特に良かったものをリメイクした文章です。)
-(これは[[K]]のSecHack365での発言のうち、特に良かったものをリメイクした文章です。)

-自分の作品を説明するとき、世界一だと言えたら、説明が楽になると思いませんか?
-(・・・うーん、不特定多数の人に自分の作品を紹介する経験がないと、ピンとこないかもなあ。)
-説明を聞いてくれるの人の中には、新規性とか、差別化とか、そういうのがないと全く評価してくれないタイプの人がいるんです。
-でももし世界一になっていたら、そんな人が来ても余裕で対応できるのです。
-世界一になるなんて難しいと思うかもしれませんが、実はコツがあって、それをマスターすれは想像していたよりもずっと簡単に世界一は取れるのです。
-ここではその話をしたいと思います。
-世界初とかでもいいです。

** (1) ようするに、こじつければいいのだ!
-[例]「個人で開発されているものの中では、一番使い勝手が良いと思われます」
--ちなみにほかにどんなものがあるか調べておくとよい
-[例]「横浜市内で開発されたものの中で、〇〇と〇〇の機能があるツールはこれが唯一であると思われます」
--ちなみにほかにどんなものがあるか調べておくとよい
-[例]「横浜市立大学の卒業生が作ったものの中で、これを超えるツールはありません」
-[例]「女性開発者が作った中では、一番よくできていると思われます」
-[例]「私の知る限り、これを1コマンドで処理できるツールは、他にはありません」
-[例]「文系開発者が作った中では・・・」みたいなのもいいですよね。
-[例]「理論物理学を専攻していた人が作った中では・・・」みたいなのもありです。
--つまり理系でも適当にこじつけられればいくらでも道はあるのです。

** (2) こじつけ「だけ」だとダメ!
-たとえばもし個人開発の中で一番いいというのなら、なぜ個人開発というくくりが必要なのかの説明は必要です。
--チーム開発だと、たくさんのニーズを満たす方向に進みがちで、何か一つの目的に特化して機能を揃えることは難しいです。チームによる大規模開発はもちろんいいことですが、今回の私の目的を考えると「できなくはないがピッタリではない」ということになります。だから個人開発という視点は大事なのです。個人開発なら方針がブレることもなく、目的のために機能が選別され洗練されやすいと思われます。
-もし横浜市内で開発されたものが重要だというのなら、なぜ横浜市内での開発が重要なのかの説明が必要です。
--いきなり横浜で考えても分かりにくいと思いますので、まずは日本人が作ったか否かで考えてみましょう。ほぼ同等の機能を有した二つのツールがあったとして、一つは日本人が作っていて、もう一つは海外で作られたものだとしたら、どちらを積極的に使うべきだと思われますか。もちろん日本人が作ったものの方ですよね。日本人が日本人を応援しなかったら、この分野の国力は衰退の一途にしかなりません。これと同様に、横浜市民であれば、横浜市民が作ったツールを使って応援するべきです。横浜市民にとって便利なように、横浜の開港記念日を休日扱いにする設定も可能です。BGMには横浜市歌を選ぶこともできます。背景画像をみなとみらいの夜景にすることもできます。横浜の方言でメッセージ表示するモードも付けました。こういう心配りが、不特定多数向けのツールで可能だと思いますか?これからの「類似ツールが乱立していく時代」に必要なのは、こういう心配りではないですか?だからこそ、「横浜市内で開発された中では」というくくりが重要なのです!

-もちろんバグバグすぎて使い物にならなかったり、どう見ても使いやすそうではないとかだと、どんなこじつけも無力で説得力ないです。
--だからまずは作品の完成度を一定以上にしないといけません。当然ではありますが。

** (3) こじつけで世界一になった後は・・・
-当然ですが、ライバルに追い越されないようにしなければいけませんし、どうせ勝つなら勝てるポイントを増やしておきたいですよね。
-また「横浜市内で」→「神奈川県内で」→「関東地方で」のようにより広い範囲での一番を狙う道もあります。あとはあのツールに勝てれば・・・みたいに目標が決まるんです。
-このように適切な目標を得やすくなって、どんどん成長していくことができます。
-最後は本当に(こじつけなしで)世界一になれるかもしれません。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS