* easy-Cの入門書 [レベル10] の課題に対する作例
-(by [[K]], 2024.03.07)
--目次はこちら → [[a23_intro00]]
** [10-2]に対する作例: Yuririnさん作の「どこにいく・ゲーム」
WINDOW 600,600;
CLS;
NO1:
PICTURE "NO1.JPG"; PRLF;
PRS "ある日このはちゃんという女の子がいました。";PRLF;
PRS "このはちゃんはお母さんと〇〇に行きたいです。";PRLF;
PRS "1.こうえん"; PRLF;
PRS "2.OKストア"; PRLF;
PRS "3.うみ"; PRLF;
K=INPUT("どれにする?");
IF(K==1)GO NO2;
IF(K==2)GO NO4;
IF(K==3)GO NO5;
(以下略)
-https://essen.osask.jp/files/pic20240307a.png
-作者のYuririnさんが小学2年生の時に作った作品です。
** ダウンロード
-https://essen.osask.jp/files/yuririn10wk2b.zip (888KB) ← ソースコードと画像データとhl9.exe(easy-C本体)のセット。
-https://essen.osask.jp/files/yuririn10wk2b.zip (889KB) ← ソースコードと画像データとhl9.exe(easy-C本体)のセット。
--ダウンロードしてzipファイルを展開したら、!hl9.exeをダブルクリックして実行してください。
---[注意] Windows8以降では、exeを実行しようとすると「Windows Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。」というメッセージが出て起動をブロックされるようです。
---これが出たら「詳細情報」をクリックすることで「実行」を選べるようになります。・・・もしこれが怖かったら、実行をあきらめたほうがいいでしょう・・・(私だって責任は取れないので)。
---このメッセージは、実際に問題があろうとなかろうと、ダウンロードしてきた実行ファイルにデジタル署名がついていなければ、(一度許可されるまでは)必ず出てくるもののようです。だからexeに危険なコードが含まれているから出ているというわけではありません。
** 補足
-海でおぼれると「おわり」ではなく「つづく」になります。
-続きは、[[a23_intro10wk3]]なんだそうです。
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]