* easy-Cの入門書 [レベル5]
-(by [[K]], 2023.08.07)

--目次はこちら → [[a23_intro00]]

** ノート
 じつは GO しないばんごうは、かかなくてもいいよ(ばんごうは NO1: とかのこと)。
 もし GO をいちどもつかわないプログラムなら、ばんごうをぜんぶかかなくてもいいよ。

 K を 3 けたにそろえてかく → PRINTF(“%3d”, K); (d は D のこもじ)

 くりかえしのために FOR めいれいがあるよ。
 
  FOR (K = 1; K < 10; K = K + 1) { PR 2*K; }         NO1: K = 1;
                                                     NO2: PR 2*K;
                                                     NO3: K = K + 1;
                                                     NO4: IF (K < 10) GO NO2;
 
 さいしょの K = 1; と、くりかえしじょうけんの K < 10 と、K をふやすためのめいれいの 3 つを、
 いちぎょうにまとめてかくんだ。{ } のなかには、この 3 ついがいのくりかえしたいないようをかくよ。
 いままでのかきかたとくらべてみるとわかりやすいよ!
 
 FOR (K = 1; K < 10; K = K + 1) {
   PR 2*K;
 }
 のように3ぎょうでかくこともあるよ。


** もんだい

-[5-1]
   K=1;
   NO2: PR 2*K;
   K=K+1;
   IF (K < 10) GO N2;
   IF (K < 10) GO NO2;
 これはGOしないばんごうをかかないようにしたものだよ。
 これでもちゃんとうごくからたしかめてみてね。

-[5-2]
 4-4 のプログラムの PR J*K; のところを PRINTF(“%3d”, J*K); にかえてみよう。
 すうじがそろって、きれいなひょうになるよ!
 うまくできたら、%3d のところを %4d とか %2d とかにかえてみてね。どうなるかな?

-[5-3]
   FOR (K = 0; K < 11; K = K + 1) { PR 10-K; }
 これを RUN したらなにがでてくるとおもう?
 よそうできたら、たしかめてみよう。

-[5-4]
   FOR (J = 1; J < 10; J = J + 1) {
    FOR (K = 1; K < 10; K = K + 1) {
     PRINTF(“%3d”, J*K);
    }
    PRLF;
   }
 これを RUN したらなにがでてくるとおもう?
 よそうできたら、たしかめてみよう。


** 解説
-レベル 1 からレベル 4 までの話の流れからなら、きっと FOR 命令も理解しやすいはずです!
-しかし、実はこの先の話の流れを考えるとFOR命令の理解は必須ではありません。それでスキップするかどうか悩んだのですが、説明するならこのタイミングだよなとも思い、残しました。ですからこの段階であまりピンと来なくても、あまり問題ありません。

* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS