* easy-Cの入門書 [レベル0]
-(by [[K]], 2023.09.11)
--目次はこちら → [[a23_intro00]]
** (1) もしレベル1でも難しすぎるなら
-以下に、私がおこなった実践例を紹介します。
-[対象者] 小学1年生でピアノに興味のある女の子の例です(7歳1ヶ月)。楽譜はシャープやフラットがなければ読めます。
-まずテキストエディタを開いてフォントを大きくしてCapsLockした状態から、
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
を入力するのに何秒かかるかを計りました。
-これはテキストエディタをまっさらな状態で始めるのではなく、最初に先生役が1行だけ「ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ」を入力して改行しておきます。さあこの下に同じ入力をしてごらん!というわけです。この方式なら、上の行と比較するだけですぐに入力ミスを見つけられます。・・・うまく入力できたら、改行してやります。そうすればまた次の行を入力できます。子供の入力したものをむやみに消してはいけません。間違いは正していいですが、正しく入力できているのなら消してはいけないと思うのです。頑張った成果を否定しているように見えるかもしれないからです。
-小学1年生なのでアルファベットなんてほぼ読めないのですが(ひらがなやカタカナだって全部読めるかどうか怪しいくらい)、でも画面の文字とキーの刻印を見比べて、アルファベットの形を手掛かりにキーを押していました。
-これを1日15分くらいで3日間くらいやると、26文字の入力に60秒を切るようになりました。これを頑張らせるモチベーションは、「100秒を切ったらおやつを追加してあげよう」みたいなことを言えばうまくいきました(できるまでおやつはお預けとかだときっとPC遊びが嫌いになってしまうと思われますのでご注意を)。
-これで少なくともアルファベットの大文字であればそれほど苦労せずに入力できるようになりました。
~
-次は、hl9.exe(easy-Cの処理系)を起動させる練習をしました。とはいえ、ファイルをダブルクリックするだけなのですが。
-次にテキストファイルを作る方法を教えました。それは「エクスプローラで右クリックして・・・」なんて教えても全然わかってくれなかったので、HL-9で
HL9>NEW 1.C
とやれば「1.C」というファイルができるよと教えました(この直前にhl9.exeを改造してNEWコマンドを追加しました)。ファイル名を数字にすると理解が早かったです。
-ファイルができたら、それを開いて編集しなければいけません。
HL9>$$1.C
と入力すれば、エクスプローラで「1.C」をダブルクリックしたのと同じなので、テキストエディタが起動してファイルが開かれます(当方の環境では事前にそのように設定しておきました)。
-テキストエディタの使い方は、先の「ABCD~VXYZ」の入力練習でちょっとはわかっているので、特に説明せずともわかってくれました。
-それで以下のようなプログラムを写経させました。
PLAY "CDEFGABO5C";
-テキストエディタで上書き保存させて、
HL9>RUN 1.C
とすれば「ドレミファソラシド」が鳴ります。
-ここまでくるとあとはするすると進みます。
-以下のようなメモを見せます。
ど → C
れ → D
み → E
ふぁ → F
そ → G
ら → A
し → B
おとのたかさ → O4 O3 O5 など
-楽譜が(ゆっくりですが)読めるので、短くて簡単な曲をどんどんPLAY文にしていきます。自発的にやってくれました。
-ちなみに以下は、「さいたさいたチューリップのはなが」の曲です。
PLAY "CDERCDERGEDCDEDR";
PLAY "CDERCDERGEDCDECR";
PLAY "GGEGAAGREEDDC2R";
-これで10曲くらい作ると、もう自然にレベル1に取り組めるだけの基礎力が身についていました。
-[考察]
-最初にPLAY文から入るやり方はいいバランスだと私は思います。
-例えば定番の「hello, world」だと、コンソールに表示が出ても「・・・これのどこがおもしろいの?」になる可能性があります。小学生は、そもそもコンソールに文字を書かせてみたい!とあまり思っていないからです。
-簡単に音が出れば、結構喜びます。音楽の教科書からこれをやってみたい、あれをやってみたいといろいろ提案してきました。
-PLAY文遊びのいいところは、変数を全く使わなくても十分に使えるというところです。最初は変数なんて全くわからないので、これはとても助かります。
-そして慣れてくると、大人の助けなしにウンウンいいながらプログラムを書くようになるのですが、小学1年生がやっていると少なからず感動します。
* こめんと欄
-掲示板をご利用ください。→[[a23_bbs]]