a23_useSelfMade #5
2023.02.09 Thu #1
- このプロジェクトに今必要な開発: たぶんKeyValueStore的な仕組み(簡単なやつでいいから)。それがあればインタプリタ実行とコンパイラ実行で変数を共有できるようになるから。
- このプロジェクトに今必要な作業: ここまでの成果をわかりやすくまとめるべき。1月10日から数えて1か月になるから、時期的にも悪くない。
- この二つを比較したら、たぶん成果まとめのほうが対外的には価値がある。自分が使うことだけを考えたら、まとめとかは意味ないけど。
- まあまとめたら何か気づくこともあるかもしれないから、自分が使うためだとしてもまとめるべきかも。
2023.02.09 Thu #2
- 「$」で始まるシェルコマンドを用意したのは本当に良かった。これがあれば「ああー、ファイルをリネームするコマンドが欲しい」とか思っても「$ren ...」でできてしまう。ディレクトリを作りたくなったら「$mkdir ...」でできてしまう。
- 当たり前だけどシェルにできることなら何でもできる。それだけのことが本当に助かる。
- これも当たり前だけど、このシェルコマンドが実現できたのはsystem()関数があったから。こういう、文字列を与えるとそれを解釈して実行してくれるっていう機能はeval的なものだけど、これが大きな可能性を持っていると私は思う。
2023.02.10 Fri #1
- 今は「変数を使わない範囲でプログラミングを楽しむ」のはPLAYしかないけど、これをもっと拡充させたら、小学生がプログラミングで挫折しにくくなるのではないかと思っています。
- それで、PCG(Programmable Character Generator)でドット絵をかいてタイル状に並べて絵を描くやつをやったらいいのではないかと思いつきました。思いつきましたが、昨日は頑張りすぎて疲れたのと、今日はいろいろと他にやらなければいけないこともあるので、今日は少しだけの開発にとどめることにします。
2023.02.10 Fri #2
- PLAYで演奏中はCtrl-Cが利かなくなることを発見。これはできるだけ早く直さなくては!
こめんと欄