PCから鉄道模型を動かすまでのメモ #01
2024.04.01(月) #1
- トミックスの昔のパワーユニットのDC端子は、きっと単純な直流電圧を出すのだろうと(勝手に)思い込んでいたのですが、以下の記事を読んでその理解が間違っていたとわかりました。・・・気づかせてくれたこの記事に感謝です!
- うーん、こういう変動する電圧を、L298Nのモータ電源として入力していいのだろうか・・・。早速不安が・・・。
- まああれか、適当にコンデンサを入れれば安定するのかな?
2024.04.01(月) #2
- 今はNゲージのレールも電車も建物も全部Amazonで簡単に買えるので、おもちゃ屋さんに買い行かなくて済むのでとても楽です。
2024.04.02(火) #1
- 今日はTOMIXのDCフィーダが届きました。今のDCフィーダはパワーユニット側がかっこいいプラグになっています。私が子供のころはコードがむき出しでした(はんだメッキくらいはされていたかもしれませんが)。
- さてこのDCフィーダにL298Nからの出力を接続するには、このプラグではうまくできそうもないので、プラグを切り取らなければいけないと思っていました。そしてそれは「できるだけ無改造でやりたい」という方針からすると残念です。・・・しかし、実際に届いたものを見ると、プラグはジャンパピンを刺せそうなので、これなら無改造でも電気的に接続できそうです。
こめんと欄