小学1年生向けのプログラミング言語を考える

基本仕様

教育目標

命令一覧

命令相当する動作
がめん、xsiz、ysiz。int win, wxsiz, wysiz, keycode; win = openWin(xsiz, ysiz); start: fillRect(win, xsiz, ysiz, 0, 0, 0xffffff); wxsiz = xsiz; wysiz = ysiz;
しかく、ぬる、xsiz、ysiz、x0、y0、c。fillRect(win, xsiz, ysiz, x0, y0, c);
しかく、せん、xsiz、ysiz、x0、y0、c。drawRect(win, xsiz, ysiz, x0, y0, c);
まる、ぬる、xsiz、ysiz、x0、y0、c。fillOval(win, xsiz, ysiz, x0, y0, c);
まる、せん、xsiz、ysiz、x0、y0、c。drawOval(win, xsiz, ysiz, x0, y0, c);
おしたらつづく。キーを入力して、0だったら最初へ、スペースかEnterで再開、それ以外はwait継続
ぜんぶけす、c。fillRect(win, wxsiz, wysiz, 0, 0, c);
c=いろ、rr、gg、bb。rgbはそれぞれ00~99 その方が子供にはわかりやすいと思うので

例1 日本の国旗

がめん、600,400。
まる、ぬる、300,300、150,50、あか。

例2 グラデーション(ver.1)

がめん、300,300.
かず、たて、よこ、いろ。
for (たて=0;たて<300;たて++){
  for (よこ=0;よこ<300;よこ++){
    いろ=いろ、よこ÷3、たて÷3、0.
    setPixEx(win,よこ、たて、いろ)。
  }
}

例2 グラデーション(ver.2)

がめん、300,300.
かず、たて、よこ、いろ。
くりかえし、たて、0、299.
  くりかえし、よこ、0、299.
    いろ=いろ、よこ÷3、たて÷3、0.
    がそのいろ、よこ、たて、いろ。
  ここまで。
ここまで。

他の言語に対する優位点

こめんと欄


コメントお名前NameLink

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS