Essenの歴史

(1)

(2) 歴史(概要)

(3) 歴史(詳細)

(4) 説明

(5) 言語に盛り込もうとしているアイデアのリスト [ES-BASIC ver.0.2b時点]

No.アイデアesb02b
#01[KH-FDPL]インタプリタで分かりやすい。
#02[KH-FDPL]変数宣言とかをしなくてもいきなり代入できる。
#03[KH-FDPL]オブジェクトの永続性。
#04[KH-FDPL]オブジェクトシステム(変数システム)がファイルシステムみたいになっている。×
#05[KH-FDPL]独自のオブジェクト寿命システム。
#06[KH-FDPL]自己拡張可能型の文法。
#07[KH-FDPL]セキュリティ。
#03[persistent-C]オブジェクトの永続性。
#08[persistent-C]プログラムを中断しても途中から再開できる。
#01[EssenR1]対話式のインタプリタ。
#04[EssenR1]入れ子になった構造体変数がファイルシステムの代わりになる。×
#03[EssenR1]変数は永続化される。
#06[EssenR1]構文や演算子を自由に作れる言語。
#09[EssenR1]同時に複数のプログラムを動かすことができる。優先順位も付けられる。×
#10[EssenR1]インラインで複数の言語を混ぜられる。
#11[EssenR2]実行速度は重要だと思うようになったのでJITコンパイラ方式を採用
#12[EssenR4]静的型付き言語に変更
#13[EssenR4]インタプリタだけではなく、コンパイラとしても機能できる。
#09[Essen2019-A]同時に複数のプログラムを動かすことができる。優先順位も付けられる。×
#14[Essen2019-A]実行中のプログラムの変数を監視できる。
#15[Essen2019-A]実行中のプログラムの状態を保存できる。復元して再開できる。×
#16[EsBasicV02]オーバーフローの検出。
#17[EsBasicV02]行ごとに実行回数をカウントできる。
#18[EsBasicV02]グラフィックが簡単に扱える。
#19[EsBasicV02]自作OS上でも動く。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS