Tはじかん、Sはてんすうです。XとYはじぶんのばしょです。
ECHWIN(20,20); ← がめんのひろさは、20x20
X=2; Y=10; S=0; ← さいしょのばしょ
ECHBOX(20,20,0,0,0,0,0); ← がめんをぜんぶけす
FOR (T=0; ; T=T+1) {
がめんを左に1れつずらす
GPRINTF(1,0,7,0,"SCORE=%03d TIME=%04d",S,T); ← SとTをかく
A=RND(19)+1; ECH(19,A,2,7,0); ← 白い石(2)をおく、ばしょはサイコロできめる、1~19
A=RND(19)+1; ECH(19,A,3,4,0); ← 赤いバツ(3)をおく
IF (GETECH(X,Y)==2) { S=S+1; } ← [もんだい]これはどういういみかな?
IF (GETECH(X,Y)==3) { BREAK; } ← [もんだい]これはどういういみかな?
A=200-(T-S)/10; IF (A<50) { A=50; } ← だんだんはやくするための計算、[もんだい]どうしてこのIFめいれいがあるのかな?
ECH(X,Y,6,6,0); WAIT(A); ← じぶんをがめんにかいて、すこしだけまつ
I=INKEY(1); ECH(X,Y,0,0,0); ← じぶんをがめんからけす
IF (I==4132 && X> 0) { X=X-1; } ← 左をおしたばあい
IF (I==4133 && X<18) { X=X+1; } ← 右をおしたばあい
IF (I==4134 && Y> 1) { Y=Y-1; } ← 上をおしたばあい
IF (I==4135 && Y<19) { Y=Y+1; } ← 下をおしたばあい
}
ECH(X,Y,6,5,0); ← バツをふんだので、むらさきいろのじぶんをかく