kclib1のページ#7
(11) 開発日記#1
- 2019.04.16(火)
- 今日は今までに作っていたやつを一気に書いた(KAutoreleasePoolの途中まで)。まあまだ書き切れてはいないけど。
- ここまでで一番気に入っているのは、やっぱりKMallocかなあ。速くなったのはすごくうれしい。しかも難しいことをやって速くなったのではなくて、シンプルなことをして速くなったっていうのが自分としてはかなりうれしい。これから毎日使いたいくらいに気にっている。それにメモリ使用状況を確認する関数があるのも便利(reportのこと)。
- その次のお気に入りはKAutoreleasePoolかな。だってfreeをライブラリ任せにできるって結構快適だもん。まあ普通の人はいまどきC言語なんか使わないのかもしれないけど・・・。
- でも私は使う。やめる気はない。私にはC言語くらいがちょうどいい。
- 昨年まではひたすら言語を作っていたのだけど、自作言語がC言語レベルになるまでには結構時間がかかって、結局それが待てなくて私はC言語に戻ってきてしまう。これじゃあ言語を作っても私のプログラミング環境は改善しない(プログラミングスキルは上がるし、経験も増えるけれど)。それで今年は確実に自分のプログラミング環境が改善することをやりたいと思った。だからライブラリ開発になった。・・・これで私の開発速度が上がって、来年くらいには短期間で言語が作れるようになりたい!そして作った言語の上で暮らしたい!!
- そういえば先日、qsortよりも速いソート関数って簡単に作れないのかなって思って挑戦したけど、全然だめだった。結構ちゃんと作ってあるみたい。だからkqsortでも結局はqsortを呼び出すことにしている。
こめんと欄