kbcl0のページ#1
(4) 開発日記#1
- 2019.04.27(土)
- [1] とりあえずC++に切り替えたらどこまでできるかに挑戦。C++にはコンストラクタがあるので、初期化のための関数呼び出しを書く必要がないので、これは節約できそう。さらにデストラクタもあるので、解放処理も書かなくていい。おおこれはすごい。やる前から理屈ではわかっていたけど、いざ実際にオブジェクトを宣言しただけでコンストラクタが確実に呼ばれて、変数スコープから抜けるだけでデストラクタが呼ばれるので、なんかびっくりするほど簡単に感じる。・・・そうかー、C++が大好きでいつも使っている人はこんな世界で暮らしていたのかー。すごく甘やかされている感じがするけど、確かにこれは慣れたらやめられないかも・・・。
- [2] kclib1のときは「初期化忘れがないかチェックするコードを入れるかどうかで、デバッグモードとリリースモードを用意していたのだけど、もう初期化忘れは基本的に想定しなくてよくなったので、チェックするコードはいらなくなって、シンプルになった。
こめんと欄